HF(鴻富)行政書士法人TOP > 帰化

帰化

【帰化申請】留学期間中のアルバイト制限時間オーバー

2015年09月09日

ここ数ヶ月で、留学生時代の日本でのアルバイトが資格外活動の制限時間(週28時間)をオーバーしていたことが主な原因で、帰化申請が不許可となったはなしをよく聞きます。
ここ最近(半年~1年くらい)で、以前に比べて、留学時代のアルバイトについての調査が厳しくなっている印象です

過去のことは変えることはできません。
今後、将来的に帰化を視野に入れている留学生の方は、くれぐれもアルバイト制限時間のオーバーにはご注意ください。

ページの上部へ▲

【コラム】国籍留保について

2015年08月07日

日本は、その国籍について「血統」主義を採っているため、
出生時に父か母のどちらかが日本国籍を持っている場合、その子供も日本国籍を取得することができます。
父か母のいずれかが外国籍の場合、その子供は、日本国籍か外国籍かのどちらかを選択することができますが、
国籍を決めかねている場合は、「国籍留保」の届出をすることによって、とりあえず両方の国籍を持つことができ、22歳になるまでにどちらかの国籍を選択することになります。

もし、この届出を行わなかった場合、子は出生時にさかのぼって日本国籍を失うことになり、戸籍は作成なれないため、出生の事実の記載もなくなります。
この場合、日本国籍になるためには、
20歳未満であれば(ただし、日本に住所があること)日本国籍を再取得の手続きを行い、
20歳を過ぎていれば、帰化申請を行うことになります。

ページの上部へ▲

【帰化申請】最近の許可率

2015年08月05日

昨年(平成26年)の帰化申請の申請者数は、11,337人、許可者数9,277人、不許可者数509人となっており、申請者数に対する不許可者数の割合(約4.5%)は、ここ10年では、平成24年についで高い不許可率となっています。
しかし、ここには取下げを行った割合は含まれておらず、これらを含めると、許可率は最低といえます。
これは、特に面接では問題を指摘されず、あとは許可されるのを待っていただけ、という状況の人が、不許可という結果となる、というケースが増えていることが推測されます。

そもそも、ここ数年、帰化申請についてはその要件が厳しくなってきました。
社会保険加入の有無や、国民年金・厚生年金の支払の有無等、日本国民としての義務を履行しているかどうかについて、非常に厳しく審査されます。
10月からはマイナンバー制が導入され、おそらくこの傾向はますます強くなることが予測されます。

今後帰化申請を検討されている方は、きちんと納税をし、厚生年金(国民年金)に加入し、この点で不許可要因とならないように注意しておく必要があります。

ページの上部へ▲

【帰化】本国の書類について

2015年06月09日

帰化申請では、本国の書類(婚姻や出生を証明するもの)が必要となりますが、場合によっては新しく取れない方もいらっしゃいます。
原則、海外発行の書類の有効期限は6ヶ月とされています。
この場合、すごく昔に発行されたものなら持っているんだけど、使えますか?!という質問を受けることがありますが、… 結論から言うと、使えなくも無いです。

つまり、事情によって再発行が難しかったり、現在取得することが難しかったりする物については、6ヶ月以内のものでなくても、有効な書類として受領してもらえることはあります。

ページの上部へ▲

【帰化申請】帰化申請のタイミング(出産編)

2015年06月08日

帰化申請をされる方には、いろいろな理由があるかと思います。
なかでも、就職や結婚、妊娠や出産などの人生の転機に、帰化申請を考えられる方が多いようです。…

さて、今後出産を予定されている方が帰化申請をされる場合、 どのタイミングで申請をすればいいのでしょうか?  
出産前に申請するのと、出産後に申請するのとでは、同違うのでしょうか?

出産前に申請許可がおりた場合:  
外国人夫婦の場合、二人で帰化をすると、その子供は生まれた時点で「日本国籍」のみの選択肢になります。  
夫婦のいずれか一方だけが帰化した場合、その子供は、「日本国籍」か「本国の国籍」のいずれかを選択するか、両方を留保しておくことができます。

出産後の申請の場合:  
外国人夫婦の場合、子供は一度外国籍になります。   日本人と外国人の夫婦の場合、子供はどちらかの国籍を選択するか、留保することができます。

子供の国籍をどうしたいのか、また、戸籍謄本の記載で、親が外国人として記載されることを気にするかどうか、 それによって、出産前に帰化許可を取得しておくか、出産後に帰化申請を行うか、になります。

※出産前に帰化申請を行っても、申請から許可まで半年~1年かかります。申請中に妊娠がわかった場合、審査が保留となり、出産後に再度審査が開始されるケースもありますので、ご注意ください。

ページの上部へ▲

このページの先頭へ